MATSUWAKA MAGAZINE
お知らせから日々の活動までマツワカのトピックを綴っています。
お知らせ
2025/10/17
マツワカ第4回定例ミーティングを開催しました!
マツワカ第4回定例ミーティングが、10月17日に松山市教育研修センターで開催されました。前回の「商品開発」での結果発表に加え、今回は「JAM CLAP」の企画についてじっくりと話し合いが行われました。
タイムスケジュール
18:30〜 初めの挨拶&チェックイン
18:43〜 商品開発(結果発表)
18:53〜 JAM CLAP企画を進めよう!
20:20〜 まとめ
初めの挨拶&チェックイン

この日のファシリテーターは、西岡さんと松澤さんのコンビ。
西岡さんの「夏休みにバイトを頑張った話」からスタートし、バイトで稼いだお金でバイクを購入したエピソードを話してくれました。

ゼネラルマネージャーの新居さんからは、「体調を崩している方が多いようです。季節の変わり目ですので、気をつけてくださいね」とのメッセージが。実際、この日は体調不良で欠席になってしまったメンバーも多くいました。
ベスト・オブ・ソロ活まつやま発表!

続いて、ソロ活を頑張っているメンバーを表彰する「ベスト・オブ・ソロ活まつやま」の発表が行われ、今回は小笠原さんと久保さんが受賞しました。
この日、小笠原さんはお休みでしたが、「動画が素晴らしく、制作の努力が見られました」と、ミドルマネージャーの田中さんからコメントが寄せられました。
久保さんは今月、なんと脅威の10投稿!を達成。サマーバケーションの投稿では26万インプレッション・4,000いいねを獲得し、大バズりでした!
「マツワカの仲良しの友達と風和里に行った際の投稿だったのですが、たくさんの人に見てもらえて嬉しいです」とコメントしてくれました。
商品開発/結果発表について

南商事(株)さんからプレゼン結果が発表されました。
見事選ばれたのは、5班の「もなぽんアイス」!
南商事(株)さんからは次のような講評がありました。
1. 課題に沿っており、「年中売り上げが立ちやすい最中(もなか)」という点を評価
2. 冬の販売も想定し、チョコやミルク系など季節に合った味を選択
3. パッケージの工夫も独自性があり、発想力を感じた
ただし、完成までの期間の短い点がネックとなり、「短期間で実現できるか」も選考の基準だったとのことでした。 どの班も素晴らしいアイデアばかりで、先月プレゼンに参加してくれた南商事(株)の職員さんからは「本当に学生さんなのか?」と驚きの声もあがりました。
また最後に、JAM CLAPでのモニター調査をお願いしたいというリクエストもいただきました。
JAM CLAP企画を進めよう!

続いては、JAM CLAP内でのマツワカ企画について。
「ステージイベント」「ブース運営」「モニター調査・アンケート回収」の3グループで、企画内容と役割分担が決定しました。
■ステージイベント
「マツワカだから分かる松山の“実は!”を科学の力で証明する」というテーマのもと、2つの企画案が検討されました。
・企画①:道後温泉の魅力を科学の力で魅せまShoooow!!
・企画②:松山の甘い味付けを科学の力で魅せまShoooow!!
話し合いの結果、企画①「道後温泉の魅力を科学の力で魅せまShoooow!!」に決定!
マツワカメンバーが博士に扮して、道後温泉の魅力に迫ります。役割分担も決まり、いよいよ本格始動です。
■ブース運営
これまで出ていたアイデアをブラッシュアップし、約180センチのみかんの木のオブジェにオーナメントを手作りする企画に!
さらに、松山のMAPを制作して「ソロ活まつやま」の投稿写真を紹介。QRコードから投稿内容を見られる仕掛けも検討中です。「マツワカをもっと有名にする」「松山の魅力を伝える」という目的をブレずに、次回に向けて準備が進められています。

■モニター調査・アンケート回収
こちらの班には南商事(株)さんも参加し、「どうすればより多くの方にアンケートに答えてもらえるか」「アンケートの内容はどうするか」をテーマに議論しました。
全てのアンケートに回答してもらった方がガラポン抽選に参加できる仕組みを考案。景品も準備予定です!
アンケート内容は、マツワカに関するものと、商品開発で行うアイスのパッケージなどについての2つの方向性で予定されています。SNSや看板、フライヤーなどでの呼び込みも検討しています。

■次回予告
次回の第5回定例ミーティングは、11月21日開催予定!さらにパワーアップしたマツワカにご期待ください!
タイムスケジュール
18:30〜 初めの挨拶&チェックイン18:43〜 商品開発(結果発表)
18:53〜 JAM CLAP企画を進めよう!
20:20〜 まとめ
初めの挨拶&チェックイン

この日のファシリテーターは、西岡さんと松澤さんのコンビ。
西岡さんの「夏休みにバイトを頑張った話」からスタートし、バイトで稼いだお金でバイクを購入したエピソードを話してくれました。

ゼネラルマネージャーの新居さんからは、「体調を崩している方が多いようです。季節の変わり目ですので、気をつけてくださいね」とのメッセージが。実際、この日は体調不良で欠席になってしまったメンバーも多くいました。
ベスト・オブ・ソロ活まつやま発表!

続いて、ソロ活を頑張っているメンバーを表彰する「ベスト・オブ・ソロ活まつやま」の発表が行われ、今回は小笠原さんと久保さんが受賞しました。
この日、小笠原さんはお休みでしたが、「動画が素晴らしく、制作の努力が見られました」と、ミドルマネージャーの田中さんからコメントが寄せられました。
久保さんは今月、なんと脅威の10投稿!を達成。サマーバケーションの投稿では26万インプレッション・4,000いいねを獲得し、大バズりでした!
「マツワカの仲良しの友達と風和里に行った際の投稿だったのですが、たくさんの人に見てもらえて嬉しいです」とコメントしてくれました。
商品開発/結果発表について

南商事(株)さんからプレゼン結果が発表されました。
見事選ばれたのは、5班の「もなぽんアイス」!
南商事(株)さんからは次のような講評がありました。
1. 課題に沿っており、「年中売り上げが立ちやすい最中(もなか)」という点を評価
2. 冬の販売も想定し、チョコやミルク系など季節に合った味を選択
3. パッケージの工夫も独自性があり、発想力を感じた
ただし、完成までの期間の短い点がネックとなり、「短期間で実現できるか」も選考の基準だったとのことでした。 どの班も素晴らしいアイデアばかりで、先月プレゼンに参加してくれた南商事(株)の職員さんからは「本当に学生さんなのか?」と驚きの声もあがりました。
また最後に、JAM CLAPでのモニター調査をお願いしたいというリクエストもいただきました。
JAM CLAP企画を進めよう!

続いては、JAM CLAP内でのマツワカ企画について。
「ステージイベント」「ブース運営」「モニター調査・アンケート回収」の3グループで、企画内容と役割分担が決定しました。
■ステージイベント

「マツワカだから分かる松山の“実は!”を科学の力で証明する」というテーマのもと、2つの企画案が検討されました。
・企画①:道後温泉の魅力を科学の力で魅せまShoooow!!
・企画②:松山の甘い味付けを科学の力で魅せまShoooow!!
話し合いの結果、企画①「道後温泉の魅力を科学の力で魅せまShoooow!!」に決定!
マツワカメンバーが博士に扮して、道後温泉の魅力に迫ります。役割分担も決まり、いよいよ本格始動です。
■ブース運営

これまで出ていたアイデアをブラッシュアップし、約180センチのみかんの木のオブジェにオーナメントを手作りする企画に!
さらに、松山のMAPを制作して「ソロ活まつやま」の投稿写真を紹介。QRコードから投稿内容を見られる仕掛けも検討中です。「マツワカをもっと有名にする」「松山の魅力を伝える」という目的をブレずに、次回に向けて準備が進められています。

■モニター調査・アンケート回収

こちらの班には南商事(株)さんも参加し、「どうすればより多くの方にアンケートに答えてもらえるか」「アンケートの内容はどうするか」をテーマに議論しました。
全てのアンケートに回答してもらった方がガラポン抽選に参加できる仕組みを考案。景品も準備予定です!
アンケート内容は、マツワカに関するものと、商品開発で行うアイスのパッケージなどについての2つの方向性で予定されています。SNSや看板、フライヤーなどでの呼び込みも検討しています。
